場外舟券売り場ニュース   

まちと人を守る連絡会議

2000年8月26

 

 

 

 

かつての地元同意署名(97年,1200名余)は無効!!

住民投票で設置反対が多ければ断念丸亀市助役(談)

三木町と高松市前田地区の住民ら13名は,丸亀市第二助役(競艇事業部担当)前田氏に,ボートピア設置計画の断念を求める要望書を提出しました。その折,次のような一問一答をしました。

1) 質問:推進グループは1997年3月,1214名の地元同意を提出したが,その程度の地元同意でよいのか? 反対は8団体総計3万2千名もある。

 前田助役:97年当時の賛成同意署名は古いので無効である。地元同意は取り直す必要がある。

2)      質問:三木町と丸亀市は,ボートピア建設について事務レベルで話し合いが進んでいるそうだが,どの段階か。ボートピアは,もうできないと信じている住民も多い。即刻,打ち切りにして欲しい。

  前田助役:条件整備については細かいことは言えない。双方合意に達したら,地元の説得など三木町側で努力して欲しい。地元が賛成したら進出したい。

3)      質問:ボートピア設置の賛否を問う住民投票の準備を進めている。ボートピアには「反対」という結論に達したら,計画は断念するか?

  前田助役:退くしかないでしょうな

 

 

ほぼ毎日,交通渋滞・騒音に悩まされつづける(年間200日以上開催予定)

地元,三木町への協力金は,5千万円程度。何の被害も被らない丸亀市は2億5千万円,

設置業者は4億円を懐にする。こんな不合理なボートピアを許せますか。

丸亀市より提示された三木ボートピア設置条件

1.  三木町に入る協力金は総売上の1%。

町行政は,1.5%を交渉中。住民の幸・不幸より金の話が優先

(年間わずか5千万円!!三木町一般会計予算の約0.5%)

2.  施設の規模は中規模、年間総売上約54億円、200日以上開催!!

(丸亀市4.5%、土地建物を持つ民間業者5.5%、三木町は 1%)

3.              地元雇用は数人!!          

39日 新聞報道による。

まちと人を守る連絡会議事務局 山崎 千津子 

761-0701 香川県木田郡三木町池戸1726-3 

TEL:087-898-6095;  FAX:087-840-2128 

Email: sequoia@mail2.netwave.or.jp   http://www2.netwave.or.jp/~sequoia/

カンパの振込先:114銀行医大前支店口座番号0102673 まちと人を守る連絡会議